利尻から出発の日だ。昼のフェリーまで時間があるが9時ごろにはホテルにフェリーターミナルまで送ってもらった。行くところも無いけど、とりあえず、わかりやすいペシ岬にチャレンジだ。すごい急な坂で、登り切れるが不安だけど、とりあえず、挑戦だ。

少し、苦しかったけど。登ったら楽しい。もうすぐ60歳だけど、あと10年後に登れるかは不安だ。

このあと、近くのコンビニでお土産と称して「りっぷちゃん?」のミニタオル?を買った。意味はない。

それでも、時間が余るので、スープカレーをターミナルで食べた。これは、特に特色がわからん。もっと、面白くすればいいのに。。

出発した。甲板から利尻富士にお別れだ。向こうには宿泊した雲丹御殿さんも見える。バフンウニは美味しかったぜ!

この後、フェリーを降りて、レンタカーをピックアップする時間を間違っていて、稚内で暇になった。。昔から気になっていた喫茶店にチャレンジ 北門館だったかな。地元に昔からあるっぽい喫茶店だ。なんとなく、怪しまれた感じだったけど、まぁ良いかな。

この後も、時間が余って困った。観光案内で出てきた瀬戸邸だったかにチャレンジ。担当の人が1時間くらいかけて説明してくれた。底引き網で大成功した人のお家だった。底引き網って、何もかも取ってしまって海が死んでしまうとか聞いた気もするから、今はダメな方法かもしれないけど、稚内の黄金期を作った人の話だった。そうそう、ITもそうだけど、出始めで、法律があるようでないような時期に初めてする商売は儲かる。いろいろ規制されたら、それで終わりだ。ぎりぎりグレーな事をするとお金という面では儲かる。それが幸福なのか、不幸なのかとは関係ないが。金は確かに儲かる気がする。

レンタカーを借りて、サロベツ原野を走る。車はカローラスポーツの4WDだった。すごい早い。

ホテルは稚内が高いから、少し南の天塩という場所で、夕陽と利尻富士を見ながら温泉に入った。温泉はすごく空いていたが、少し故障しているお風呂があったり、、ホテル業の苦しい一面が見える。人も集めるの大変だろうと思う。

すこしわちゃわちゃした感じだったけど、支配人的な人の頑張りを見ると、これはこれで良いと思った。

投稿者 zenzennet